★新春座談会2018 高齢者が住みよい地域に…
松本(司会)
今日はお忙しいところ、今宿タイムズの新春座談会にお集りいただいてありがとうございます。
昨年は中学生、一昨年は小学生の方々にこれからの地域について考えていただきましたが、今年は高齢者の方々とこれからの地域について考えていきたいと老人クラブの皆様方に集まって頂きました。
最初に自己紹介をお願いいたします。
私は本日司会を務めさせていただきます松本です。
よろしくお願いいたします。
今西
はじめまして。玄洋校区老人クラブ連合会会長の今西と申します。
笠
同じく副会長の笠です。
弥富
連合会の総務会計をしております弥富です。
大谷
今宿は連合会がありませんので、単位クラブになりますが、今宿東町悠遊クラブの会長をしております大谷と申します。
進藤
私は今宿青木の亀齢会会長をしております、進藤です。
米倉
私は今宿東2丁目の亀齢会会長をしております米倉です。
●老人クラブ活動の現状について
司会
1980年、昭和55年は65歳以上の人口は男性が19万人、女性が69万人、それが2025年には男性が230万人、女性が470万になると予測され高齢化社会になります。
これからご高齢の方が住みよい地域になるために今回は皆さんのご希望やご意見などを伺いたいと思います。
まず、各クラブの活動などについてお聞きしたいと思います。
大谷
どこの老人クラブも同じだと思いますが、面白くないと出て来ません。
グラウンドゴルフとか公園清掃とかは割と出てこられるのですが、他の催し事にはあまり出てこられないですね。
今日のこの座談会に出てくるにあたって、うちのクラブの10年前をちょっと調べてみましたが、人数は今とあまり変わりませんでした。
ただ、以前より男性が少なくなりましたね。
今、52名中女性は33名で女性が多いです。
80歳以上は20名います。
クラブも高齢化が進んで、若い人が入ってきません。
これが現状です。
笠
今宿と違って玄洋は校区で活動があり、校区の活動に単位クラブで参加しています。
今西さんから説明していただけますか。
今西
そうですね。玄洋の老ク連では年に4回大きな活動をしています。
まず5月、長垂海浜公園で生き生き事業として、各単位クラブの皆さんが一同に集まり、太陽の日差しの下、歌ったり、ダンスをしたり、ゴルフしたりして親睦を深めます。
毎年、たくさんの人が参加されています。
次は9月、地域に役立ちたいとのご厚意で福岡舞鶴高校の運動場でグラウンドゴルフ大会が行われます。
日頃、単位ごとに頑張っているクラブが意気揚々と参加します。
3番目は11月、バスを利用して一泊研修旅行へ行きます。
最後は2月か3月に行われる演芸(研修)大会です。
以前は福寿園をお借りして行っていました。
最初は単位クラブから1~2名が代表で出ていましたが、それがどんどん増えて場所も手狭になり、今はさいとぴあ(ホール)で行っています。
参加する方も最初は老人クラブの方だけでしたが、今は地域の自治会、民生委員さんも参加して、地域の皆様方への感謝の大会になっています。
これに参加するために各単位クラブも活気づいているように思います。
それが校区の現状ですね。
笠
町内も高齢化が進んで、人数の少ない町内や参加率の低い町内にはこのような催しはとてもできないので、校区で企画、運営してもらえると助かります。
先ほどの長垂公園の催しもうちの町内からは50名中24~25名が参加しました。
また、グラウンドゴルフにも最高齢で90歳代の方が参加していますし、演芸大会も大会に
出場するのは1名ですが、会場には25名ほどが行きました。
場がなければ家にじっとしていますが、このように場があれば動きがあります、これだけでも素晴らしいことです。
司会
見に行くだけでも違いますよね。
玄洋校区は10町内にいくつ単位クラブがありますか。
今西
10町内の中に8クラブあります。
司会
今宿校区はいくつですか。
大谷
今宿は7町内ありますが、連合会は解散して今はありません。
なぜ、連合会がないかといえば、会長のなり手がないんですよ。
特に連合会の会長になると出方が多いでしょ。
西区の会合は出なくてもよいものが多いように思います。
司会
解散は残念ですね。
大谷
それで、今は連絡会を作ってお互いに情報を交換しています。
連絡会は4つの単位クラブが入っています。
今日、この場にそのうちの3つのクラブの代表が来ています。
連絡会には会長や副会長は要らないねということで置いていません。
今は4つですがこれを徐々に増やしていこうかと。
グラウンドゴルフ大会、演芸大会も呼びかけはしています。
西区の活動についても情報は聞いています。
司会
情報交換の場になりますから、連絡会が増えていくとよいですね、期待しています。
大谷
今、玄洋校区の活動を聞いてうらやましいと思いました。
進藤
今宿青木の構成員は男女合わせて52名です。
70歳をこした人はたった3~4人。
90歳以上が4人います。
ほとんどが80歳以上です。
活動として、八雲神社境内の清掃やブルーパス(地下道)の清掃を毎月メンバーで定期的に行っています。
その他に年3回の行事、5月・一泊研修旅行、11月・日帰り旅行、また明日(1月)は櫻井神社参拝と食事会(親睦会)を行う予定です。
ゲートボールなどをしたい人も中にはいますが、場所もないですし、参加者も高齢化で難しくなっています。
ゲートボールなどは西区の大会には出ていませんが、西市民センターのホールで行われる研修などには参加しています。
3月には今宿連絡会の中で懇親会も行う予定です。
持ち回りでやっていて、今回は米倉さんが担当です。
司会
連絡会の中でされているのですね。
笠
参加者はどのくらいいますか。
進藤
一泊旅行や日帰り旅行はいずれも20数名でした。
明日の櫻井神社行きは多いですよ。
28名もいます。
司会
80歳以上の方が多いのに活動的ですね。
進藤
でも八雲神社やブルーパスの清掃は以前に比べると参加者が少なくなりました。
司会
時期的にも今は寒いですからね。
進藤
確かにそういうところもあります。
司会
お聞きしていると清掃活動など地域の中で単位クラブもご尽力されていますね。
弥冨
私は横町の老人クラブの会長も兼務しておりますが、現在、58名の会員のうち、3分の2は女性です。
でもクラブの行事に常時出席されるのはその中の半分程度、30名くらいですね。
残りの方についても「あなたこういったことしよるからいっぺん出てこんね~」と声掛けしてもなかなか出てこられません。
その方達にどのように参加してもらおうかと思います。
でも活発に活動されている30名の方達は、2月の演芸大会に参加しようと既に女性の方々が中心になって練習を始めています。
このように両極端な状況がある中で全体の底上げをどうするかが悩みですね。
●老人クラブへにの勧誘・PRについて
司会
どこのクラブも会員さんが減っていている中、入会への勧誘、PR等はどうなさっていますか。
同時にクラブに入らない理由はなんでしょうか。
大谷 どうして老人会に入らないのだろうと聞いたことがあるんですよ。
そしたら「名前が悪いのでは?」と。「亀齢(きれい)会」って如何にも老人会って名称でしょう。
司会
確かにそう言われれば(笑)
大谷
老人会のクラブの名称っていかにもそれらしいから、うちの町内は名前を悠々自適に行こうじゃないかと考え「悠遊(ゆうゆう)クラブ」に変えました。
悠々の下の字は「遊」にしました。
進藤
青木の場合も入り手が少ないですね。
なぜかと言うと、一つは入ると役を持たされるからです。
私も入って3年目で役を持たされました。老人会は高齢者が多いから、若い人が入ると頼られて役を持たされるので、それはそれで大変なんですよ。
司会
確かに一つの団体ですから、色々なことをするために役も必要になりますよね。
弥冨
私の所は先ほども話したように半分くらいの方が積極的にやってくれています。
その様子を見て、楽しそうだから入りたいという人が出てくる。
去年も暮れにぜひ入りたいという人が一人来られました。
校区の体育祭なんかでも老人クラブの出番がありますよね。
その光景を見て、私も入ろうかなってなる人がおるんですね。
それから、マンションなんかに居られる方がクラブに入って「うちにじっとしとってもねぇ、本当に入って良かった~」って言ってくださるとそれが他に繋がるんですね。
誘うのではなく活動を見せる、そういう勧誘のやり方がいいんですよ。
「入れ、入れ」と言っても中々入らないのが実情です。
引き続き活動の輪を広げること、これは地道な活動ですがそれが必要だと思います。
司会
確かに地道な活動ですよね。
笠
私は65歳以上の町内の方、全員にあたりました。
しかし、色んなご事情もありますし、無理に勧められない方もいます。
でも早い人は50代で入会しました。
ただうちの町内は60歳過ぎの方があまりいなくてその年代が空洞なんです。
それで今困っているんです。人数は54名と多いのですが、実は市営住宅の方にも声を掛けて入ってもらっています。
それが12~13人で、町内の割合としては4対1くらいでしょうか。
司会
そうなんですね。
笠
うちのクラブでは隔月に茶話会をやっています。
皆さんから500円の参加費をいただいて、役員の方でお弁当やお茶、お菓子を準備して、ワイワイ楽しくやっています。
65歳以上は高齢者と云われていますが、町内単位クラブの組織率が半分もいっていないところがあると思います。
今は自分の趣味を持っている人も多い。
ゴルフへ行ったり将棋をやったり、自分なりに楽しくやっている方はわざわざ入る必要はないのではとも考えます。
でも一日、家でじっとしていてテレビを見ている人にはぜひ入ってほしいです。
老人会では毎週月曜日、お一人暮らしの友愛訪問を行っていますが、高齢化がすすんでいる私の町内ではそのような方達を会へ引き寄せるのが課題だと考えています。
司会
笠さんは西二町内ですよね。
西二町内と市営住宅は違う町内ですけれど、そういう風に一緒になるのも一つの方策かもしれないですね。
笠
市営住宅の方も最近急に増えました。
市住の町内会長さんも協力的で自ら入っていただいていますし、助成金も二つの町内から頂いています。
司会
なるほど、これは今後に繋がるひとつの手法かもしれないですね。
笠
何年か前に西一町内で役員さんが不在になり解散して、声を掛けているのですが…。
司会
声を掛けてくださるクラブがあるのはよいですね。
笠
何らかの事情で老人クラブの会員でない時に、単独で校区老人クラブの事業に参加できるとか、無理かもしれないけれど、そんな方があってもよいのでは?
今西
う~ん、やはりどこかの単位クラブに入ってからの校区ではないでしょうか。
ただ、私も個人的にお声掛けしてお連れする場合もありますけど。
でも町内が違っても、本当はどこかに所属できるようにしてあげられるとよいですよね。
司会
あまり組織を考えないで、個人として入ってもらうのもいいかもしれませんね。
便宜的にはどこかに所属しないといけないでしょうが。
今西
例えば町内は違いますが、八尋さんは横浜の老人クラブに入っているでしょう。
あのような感じですね。
司会
そうですね。
今西
そしてそこのお手伝いをするという感じですよね。
もう少し臨機応変に考えるともっと違ってくるのではないでしょうか。
もちろん、これは一個人のことを考えれば、の話ですが。
司会
各町内の横断的な考えもあるでしょう。
今西
寂しくしている人を考えるとそれも考える必要があるかもしれないですね。
理事会の皆さんで話し合ってみます。
司会
米倉さんの町内はどうですか。
米倉
うちのクラブは58名ですが、80歳以上が30名でやはり高齢化してきています。
昔は70数名いましたが、徐々に減ってきています。
新しく入ってこないですね。
町内の役員会にも参加していて声掛けしていますが、やはり個別に声を掛けないと新規の方は難しいです。
入らない理由はやはり先ほど皆さんが言われていたようにすぐに役をさせられる、というようなことでしょう。
でも組織である以上、誰かが役をやらなきゃいけないでしょう。
今日は皆さんに加入勧奨のよい方法があればお聞きしたいと思っています。
クラブの活動としては、毎月、公園の清掃を行っています。参加は14~15名ですが、だんだん来る人が少なくなりました。
若い方に加勢してもらうと嬉しいですね。
年末に若い人が来て下さったので、今年は期待しています。
他に年に4 回誕生会をやっていますが、これは出席率が良くて、毎回40名前後の方の参加があります。
誕生月以外の方には500円の参加費を頂いています。
会では西署の方に来ていただいてお話しをしてもらったりもしています。
以前は一泊旅行を行っていましたが、皆さんの希望で日帰り旅行を年2回に切り替えました。
また、会員さんを6班に分け、各班長さんには町内の行事に参加してもらうよう声掛けをしてもらっています。
他にリサイクル活動も行っていますし、その活動で町内より補助金も頂いています。
でも一番の課題は会員勧誘ですね。
●今後地域に望むことは何でしょう
司会
今後の老人クラブと地域との関わりの中で、地域に望まれること、町内にやってもらいたいことなどがありましたら伺いたいと思います。
笠
そうですね。町内のふれあい餅つきやラジオ体操などに老人クラブは関わっています。
ラジオ体操などは、老人クラブから子ども達に参加賞として景品も出しています。
町内行事に参加していても、町内にこれをしてください、ということは思いつかないですね。
司会
ということは町内とはうまくいっているのですね。
笠
むしろ、町内と老人クラブは表裏一体ですね。
司会
そうなのですね。
今西
地域へは要望というより、感謝です。
うちの町内は横浜西ですが、町内会より、助成金もたくさん頂いていますし、町内と老人クラブとはよく連携が取れていると思います。
クラブ結成20周年ですが、活動を全国から表彰して頂きました。
子どもの安全パトロールも毎日やっていて子ども達を見守っています。
常々地域に役立っていきましょうと声掛けをしています。
私としてはうまくいっていると感じています。
弥冨
横町は町内の連絡協議会の中に老人クラブも組織の一員として他の団体と共に入っています。
また、日頃、町内の連絡会にも参加していて老人クラブとしての町内での役割もあり、我々は老人クラブとして、町内運営の一端を担っているのだと思っています。
ですから町内に対してこれをやって欲しいという要望は特にありません。
司会
うまく関係ができているのですね。
大谷
私は悠遊クラブ会長になって12年目になります。
うちの町内も皆さんと大体同じ活動をやっています。
夏休み期間中のラジオ体操時の交通整理とか。
三菱グランドでやっているのですが、あの前の道は狭いけど、結構危ないんですよ。
また、先ほども出た児童のあいさつ運動ですがうちの町内もやっています。
毎週金曜日、月4回ですが実施しています。
毎回5~6名の方が交代で出ています。
私が老人クラブの会長をする前は自治会の会長をしておりました。
他の皆さんも話していましたが、皆、自治会の会員ですし、そこから離れた活動を行う老人クラブはひとつもないでしょう。
進藤
青木町内は70歳以上のふれあいサロンが集会所で行われています。
ただ、老人会としては、八雲神社の清掃やブルーパスの清掃もやっていてこれ以上の活動は無理じゃなかろうかと思います。
米倉
先ほども話したように町内とは互いに情報は共有していますし、特に地域に対しての要望はありません。
地域の三役の方が交代する時は新しい方にも老人クラブのことを知ってほしいとは思いますが、私としては地域に対しては感謝だけです。
特に要望はないですね。
司会
皆さんのお話をお聞きすると、相対的に地域とは連携が取れてうまくいっているということですね。
マーク・トウェインの言葉に「老いとは気力の問題」というのがありますが、皆さんはまさしくその通りだと感じました。
その気力で今宿、玄洋校区を引っ張っていってください。
拙い司会でしたが、今日はありがとうございました。
— メンバー紹介(敬称略) —
今宿東町悠遊クラブ 会長 大谷 案山次
今宿青木亀齢会 会長 進藤 正長
今宿東2丁目亀齢会 会長 米倉 剛夫
玄洋校区老人クラブ連合会 会長 今西 小枝子
玄洋校区老人クラブ連合会 副会長 笠 魁三
玄洋校区老人クラブ連合会 会計 弥冨 留喜
今宿タイムズ 司会 松本 清訓
—————————————–
★今宿タイムズ第425号 平成30年(2018年)2月1日
・第39回今宿地区新春のつどい
・お正月を写そう!
・寒い冬・温かい贈り物 玄洋校区社協福祉餅つき
・今宿上ノ原 ほうげんきょう
・玄洋横浜 初春の空・無病息災を願って
・集まらんね!しゃべらんね!今宿で!!
・今宿おゆずり会開催のお知らせ
・うわごと
・新春座談会2018 高齢者が住みよい地域に…
・今宿校区自治協の皆さん交通安全運動に感謝!「ありがとうの会」
・コーヒーブレイク
・今月の男女共同参画 \ (^o^) / 59話
・玄洋句会 寒椿 春隣
・ご芳志の御礼