もうすぐ「ひな祭り」

もうすぐ「ひな祭り」

 

■もうすぐ「ひな祭り」

 3月3日のひな祭り。

 皆様のお宅でも既にお雛様が飾られていることと思います。可愛らしいお子様が雛飾りを笑顔で見つめていられるのではないでしょうか。

 雛飾りは、決して高額のものがいいとは思いません。

 幼稚園や保育園ではお子様が作られた内裏雛には温かさを感じます。

 ひな祭りは女の子の健やかな成長を祈る節句の年中行事で、3月の節句である3月3日に行われますが、香川県三豊市の旧仁尾町では、戦国時代に仁尾城が落成したのが旧暦の3月3日であるということで、雛祭りは行われず、八朔(8月1日)に雛人形を飾るという事です。

 雛祭りはいつ頃から始まったか歴史的には判然とせず、その起源は複数存在しているそうです。

 平成時代の京都では平安貴族の子女の雛びな「遊びごと」として行われていた記録があります。その当時としても、やはり御所風の御殿「屋形」をしつらえて飾ったと考えられています。

 初めは遊びごとで儀式的なものではなかったようで、そのため「ひな遊び」の言葉が残っているそうです。

 江戸時代になり女の子の「人形遊び」と「節句の儀式」が結びつき、全国で飾られるようになりました。

 この「ひな遊び」が節句としての「ひな祭り」へと変わったのは天正年間以降のことであると考えられています。

 この時代には飾り物としての古の形式と、一生の厄いをこの人形に身代わりさせるという祭礼的意味合いが強くなり、武家子女など身分の高い女性の嫁入り道具の一つとなり、自然と華美な贅沢の物となりました。

 江戸時代初期は立った姿の「立ちびな」、座った姿の「座りびな」が作られ、男女一体の「内裏雛」だけのものであったようです。

 その後十二単の「元禄びな」、大型の「享保びな」が作られ、豪華さが増して行きました。享保年間から幕府によって豪華さを規制するため「ひな人形は八寸以下。ひな諸道具は蒔絵は不可」の制限がなされました。

 この様な過程を経て、今の「ひな祭り」になったようです。

 「ひな祭り」は華美で豪華な雛人形を飾る形式的なものではなく、心から、娘の一生の幸せを祈り、願う心の「ひな祭り」でありたいと思います。

 

——————————

■今宿タイムズ平成28年(2016年)3月1日 第402号

心を豊かにする玄洋校区人権カレンダーが完成
今宿姪浜乗合バス 連絡協議会開かれる
「地震が来た」あなたも参加の防災・減災対策
今宿校区「ほうげんぎょう」
今宿校区社会福祉協議会 社協・自治協・民生委員 意見交換会
”玄洋公民館・老人いこいの家”落成式、祝賀会 実行委員会
燃えるごみの持ち出し日変更
うわごと
もうすぐ「ひな祭り」
寒い冬の日に温かい炎「横浜どんど焼き」
「筑前今宿歴史かるた」から今宿の歴史を学ぶ 21
玄洋小学校「第2回げんようっ子集会」開催
「今宿タイムズ」新年会
西区親善インディアカ大会
健康ウォーキング&ウォークラリー大会
他人の迷惑にならないように
輝け今宿っ子!みんなと夢あふれる”音楽祭”をつくろう
げんきに体操!雪だるま
「福は内」横町節分祭り
コーヒーブレイク
今月の男女共同参画 40話
今宿五行歌会(躍る 踊る)
ご芳志の御礼