コーヒーブレイク

コーヒーブレイク

コーヒーブレイク

■コーヒーブレイク

 携帯電話

 テレビや新聞などメディアでスマートフォン(スマホ)やラインの被害について目にすることが増えた。

 NPO法人に「子どもとメディア」という団体があってその活動はよく知られている。先日、たまたまこのNPOの講演を聞く機会があったのだが、この団体が16年前に子ども劇場の特別プロジェクトとして最初に立ち上がったことを今回のお話で初めて知って驚いた。

 子ども劇場の活動をする中でメディアが子どもに与える影響が大きいことを知り、研究会を立ち上げたのが今に至っている、のだという。

 最近、「私の持っているスマホはアイホン?」と聞いて夫からあきれられたほど最新機器に弱い私。そんあ私だが講師の三宅さんのお話はとてもわかりやすい。三宅さんのお話に聞き入っていると突然昔の電話の話が出てきた。

 「昔はどの家にも電話はなかった、呼び出し電話があるときは危篤の知らせなど余程の急用だった、電話は命に繋がる重要なものだった」とのお話で一気に私の記憶が昔へ遡っていく。

 我が家はお店をしていた関係で早くから電話があった。電話が掛かると近所の人を呼びにいくのは子どもの仕事だった。「おばちゃん、電話だよ」って呼びにいくと後で「この間、ありがと」っておやつを貰ったりしてたっけ。

 電話の内容もみんな周りに筒抜けに聞こえていて、個人情報とかそんなこと考えられない社会だった。

 それが今や一家にひとつどころか一人に一個ずつ携帯電話を持つようになった。しかも電話といいつつ、スマホなど機能は電話だけにとどまらない。

 あるときはゲーム機、あるときはテレビ、その入り口は世界に繋がっていてしかも一度出てしまった情報はもう消せない!スマホやラインが生活の一部になっている子どもたちとどう向き合うのか、その対応は難しい。

 でも三宅さんの「約束はなかなか守れない、何かがあって相談があったときは、叱らないで、よく相談してくれたね、って言ってあげてください」の言葉が今も心に残る。この言葉は忘れないでおきたい。

(T)

 

————————————

■平成27年(2015年)9月1日 今宿タイムズ 第396号

真夏の夜の彩り「まつり今宿」納涼花火大会
第65回「社会を明るくする運動」西保護区保護司会第三分区大会
今宿で「区長と語ろう会」活発な意見交換で盛り上がる
第8回 今宿田んぼアートフェスタ2015
今宿校区 スポーツフェスタのお知らせ
うわごと
西区子ども会 親善球技大会でトリプルプレー
今宿校区 夜間パトロール
暴走族根絶・非行防止推進協議会西区六校区・夏季夜間パトロール
玄洋校区 各町内で夏祭り
「筑前今宿歴史かるた」から今宿の歴史を学ぶ15
「福岡市小中学生囲碁大会」
今宿校区乗合バス「なぎさ号」ちょっといい話
玄洋校区子ども会 海の日 海岸清掃
横浜西子ども会育成会「サマーキャンプ2015 in 横西」
第11回 玄洋小学校 玄洋ふれあいまつり
第1回 西消防団 訓練競技会
今宿子どもリーダー 学校に泊まろう
今宿・玄洋子ども太鼓 メンバー募集
コーヒーブレイク
今月の男女共同参画 34話
今宿五行歌会(自由)
ご芳志の御礼